障害のある人の社会活動分野における全県的な拠点施設として、文化・芸術活動やスポーツ活動の振興を図るための事業を総合的に展開しています。
利用案内
埼玉県障害者交流センターのご利用について案内いたします。
初めての方
【開館時間】
スポーツ施設 午前9時~午後8時30分まで
(屋外スポーツ施設 午後5時まで)
※午前12時~午後1時、午後5時~午後5時30分はご利用できません。
文化施設 午前9時~午後9時30分まで
【休館日】
毎週月曜日及び第3週火曜日(その日が祝日の場合はその翌日)、年末年始、施設点検日等
【利用方法】
個人利用
スポーツ施設を個人で利用することができます。
障害のある方は初めに利用証の交付手続きが必要となります。
各種手帳(身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳)等をお持ちになり、手続きをお願いします。
【利用証発行までの流れ】
-
1総合受付にて、各種手帳(身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳)等を提示
-
2「利用証交付申込書」に必要事項を記載
-
3センターの利用にあたっての説明
-
4看護師による健康チェック
-
5利用証発行
【利用】
事前の予約は不要です。利用当日、利用証を総合受付に提示し、利用する施設、介護者の有無についてお申し出ください。
※教室・講座・イベント等に参加ご希望の場合は別途お申し込みが必要になります。
【利用料金】
障害のある方は無料
※利用手続き、登録についての詳細は、総合受付へお問い合わせください。
団体利用
障害者福祉、障がい者スポーツを目的とした団体につきましては、文化施設とスポーツ施設を団体で利用することができます。
【利用】
総合受付に、団体登録証か利用申請(控)を提示し、各施設をご利用ください。
【利用料金】
障害福祉、障がい者スポーツを目的とする団体がその目的のために施設を利用する場合などは、免除となります。
定期的、継続的に当センターを利用する団体については、「施設使用料免除団体及び団体登録証の手続き」をお願いしています。
【予約】
ご利用を希望される場合は、事前に予約が必要です。
一般
現在、新型コロナウイルスの感染防止のため、一般の方の個人利用は制限しております。利用できるようになりましたら、ホームページ等でお知らせします。
障害のある方の利用を妨げない範囲でスポーツ施設の一部(有料)とおもちゃ図書館・図書資料室(無料)の利用ができます。
※おもちゃ図書館の利用は、障害のある子どもの利用を妨げない範囲で、障害のない子ども(小学生以下)とその保護者も利用することができます。
【利用可能日・利用料金等】
一般開放のご案内(プール、トレーニング室、アーチェリー場)
現在、新型コロナウイルスの感染防止のため、スポーツ施設の一般団体の利用は制限しております。利用できる ようになりましたら、ホームページ等でお知らせします。
なお、文化施設につきましては、一般団体もご利用いただけます。
障害のある方の利用を妨げない範囲で文化施設とスポーツ施設をご利用できます。(一部団体で、ご利用できない施設もございます。)
【予約】
ご利用を希望される場合は、事前に予約が必要です。
利用希望日が今月の場合は、来館または、電話(総合受付:048-834-2222)にて予約ができます。
利用希望日が翌月、もしくはそれ以降の場合は、施設により予約方法、予約開始日が異なります。「一般(有料)団体の初日受付(PDF)」をご覧ください。
一般(有料)団体の初日受付(PDF)
【利用】
総合受付に、利用申請(控)を提示し、各施設をご利用ください。
【利用料金】
利用料金表(PDF)
利用時間・利用料金
■文化施設
午前9時~12時 午後1時~5時 午後5時30分~9時30分
■スポーツ施設
午前9時~12時 午後1時~5時 午後5時30分~8時30分
(屋外スポーツ施設は午後5時まで)
■おもちゃ図書館・図書資料室
午前10時~12時 午後1時30分~4時30分
※コロナ渦の時間となっているため変更あり。
【施設利用受付時間】
午前8時50分~12時 午後12時45分~8時
【施設予約受付時間】
午前9時~午後8時