わいわい広場第353号 令和2年1月発行 募集 文化芸術体験イベント 他 報告 交流陸上競技大会 読者の広場 私が交流センターの利用を始めたきっかけ 特集 所長年頭挨拶 今月の予定 文化芸術体験イベント 触れて 学んで 創ってみよう 日時 2月15日 土曜日 午前9時30分から午後3時 場所 センター文化施設各所 対象 どなたでも 費用 無料 一部有料の体験プログラムあり 内容 コンサート 体験プログラム 作業所販売 福祉機器展示など その他 詳細につきましては館内掲示及びP2を参照ください 問合せ 文化芸術担当 1月の個人利用できない日 体育館 9日 木曜日 夜間 10日 金曜日 夜間 12日 日曜日 午前 午後 13日 月曜日 午後 16日 木曜日 夜間 17日 金曜日 夜間 23日 木曜日 夜間 24日 金曜日 夜間 26日 日曜日 午後 30日 木曜日 夜間 31日 金曜日 夜間 STT室 12日 日曜日 午前 午後 アーチェリー場 26日 日曜日 午前 午後1時から4時 プール 運動場 ソフトボール場 ゲートボール場 休館日以外はご利用になれます 午前 9時から12時 午後 13時から17時 夜間 17時30分から20時30分  都合により変更となる場合もございます  不明な点がありましたら 受付または職員にお問い合わせください 特集 所長年頭挨拶 所 長 飯野 正 新年明けましておめでとうございます わいわい広場の読者の皆様には お健やかに新年をお迎えになられたこととお喜び申し上げます また 日ごろから障害者交流センターの事業運営に対して格別のご理解とご協力をいただき厚く感謝を申し上げます 障害者交流センターは平成2年に開設し 昨年4月には30年目を迎えることができました この間 どこでも つながる ささえあうをコンセプトとして 障害者のスポーツ レクリエーション活動や各種の文化芸術活動の支援 ボランティアの養成など各種事業に取り組んできました 今では 年間 延べ22万人を超える方々に交流センターをご活用いただいております 交流センターの 交流とは 障害のある方とない方が 交流センターの事業をとおして それぞれの地域の中で 交流すること すなわち社会の一員として支えあいながら共に生活するということを目指すものです こうした理念のもと これからも地域の皆様に理解され 支えられる 開かれた施設として積極的に県内各地に出向いて 地域に根付いた文化やスポーツの普及啓発に力を入れていきたいと考えております さて 今年は 東京2020オリンピック パラリンピックの開催年になります 日々トレーニングを重ねてこられたアスリートがこの大舞台で活躍している姿を想像すると 胸躍る気持ちになります 東京2020オリンピック パラリンピックの成功を祈って止みません 結びになりますが 皆様の今年一年のご多幸を心よりご祈念申し上げて 年頭に当たっての私のあいさつとさせていただきます 職員一同 皆様のご来館をお待ち申し上げております それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします 読者の広場  私が交流センターの利用を始めたきっかけ 稲永 彩紀子 さん  こんにちは 障害者交流センターを利用して2年の稲永彩紀子です 今回は 私が障害者交流センターの利用を始めたきっかけについて 書かせてもらいます  それは 東京都障害者スポーツセンターが2020年のオリンピックとパラリンピックに向けた改修工事があったからです そこを利用していたため 工事が始まった2年前に初めて交流センターを知りました どうやって知ったか忘れちゃいました 笑  でも 私が住んでいるのは埼玉ではなく 東京なので利用出来るのか不安でした たしか電話で交流センターの利用について聞いたと思いますが 大丈夫です と返事をもらって安心したことを覚えています  トレーニングの講習を受け 交流センターの利用を始めました その後は 日常プログラム ショートテニスやバドミントンの教室に参加したり 車いすダンスのサークルにも入り活動しています 文化では 陶芸 UVレジン フラワーアレンジメントなどいろいろな教室に参加させてもらって とても楽しいです これからも、いろいろな教室に参加したいと思っています  交流センターに来てから 新しい友達もいっぱい増えて 職員さんとも仲良くなって 私の交流の場は さらに増えました とても嬉しいです  東京都障害者スポーツセンターの工事が終わったからと言って 交流センターの利用をやめるわけではなく 両方利用しています これからもよろしくお願いします 報告1 埼玉県障害者交流センター30周年記念 令和元年度 交流陸上競技大会を開催しました  11月23日に上尾陸上競技場で交流陸上競技大会を開催しました 参加者143名 そして参加者を応援する家族や仲間たちが集まる大会となりました  コンディションの悪い中ではありましたが 各々が自己の目標や記録に挑戦する姿が見られました 参加 協力をいただいた皆様お疲れさまでした 募集1 朗読発表会 朗読講座講師 庄野先生指導による講座受講者と朗読ボランティアグループ かえるの会の朗読発表です 皆様ぜひ聞きに来てください 日時 1月22日 水曜日 午後1時30分から3時 場所 ホール 対象 どなたでも 費用 無料 申込み 直接ホールにお越しください 問合せ 文化芸術担当 募集2 文化芸術体験イベント  触れて 学んで 創ってみよう 2月15日 土曜日 午前9時30分から午後3時開催 ホール 午前 みんなのおんがく 午前10時から11時 午後 スティールパンコンサート スティールパンバンド Pele による 午後1時30分から 会議室1 2  作品展示コーナー センターで活動しているサークルの方々の作品展示 午前10時から午後3時 会議室3  UVレジン ハーバリウム体験 午前10時から午後3時 工芸1  ミニ盆栽体験 午前10時から午後3時 工芸2  陶芸体験 午前10時から午後3時 研修室1 2  アトリエ体験 塗り絵 くす玉作り等 午前10時から午後3時 研修室3 4  福祉機器展示 レクリエーションコーナー 日本福祉用具供給協会による相談会 体験会もあり 午前10時から午後3時 作品展示コーナー オープニング  ポッポクラブ 埼玉県車いすダンス友の会  午前9時30分から  ミニコンサート ちっちゃいものくらぶ 午後0時15分から0時45分  正面玄関横 福祉用具 移動展示車 クローバー号 午前10時から午後3時 ※1階ホール前廊下及び2階福祉機器展示前廊下にて 障害者施設等授産製品販売を行います ※スタンプラリーを行います 景品もあります ※詳細については、館内掲示などにてご確認ください ●スティールパンコンサート  スティールパンバンド Pele による 場所 ホール 日時 2月15日 土曜日 午後1時開場 1時30分開演 予定 対象 どなたでも 定員 100名  参加費 無料 申込み 不要 当日先着順 問合せ 文化芸術担当 ●陶芸体験 日常使いの湯呑やお皿をつくりましょう 場所 第2工芸室 日時 2月15日 土曜日  ①午前10時から ②午前11時から 午後1時から ④午後2時から 各回50分 予定 対象 どなたでも 定員 各回8名 先着順 参加費 500円 約500gの粘土 申込み 1月7日 火曜日から事前申込み開始  当日参加も可 問合せ 文化芸術担当 ●ミニ盆栽体験 小さな苔玉をつくります 場所 第1工芸室 日時 2月15日 土曜日  ①午前10時から ②午前11時から ③午後1時から ④午後2時から 各回50分 予定 対象 どなたでも 定員 各回8名 先着順 参加費 500円 申込み 1月7日 火曜日から事前申込み開始 当日参加も可 問合せ 文化芸術担当 ●UVレジン ハーバリウム体験 オリジナル作品を作りましょう 場所 第3会議室 日時 2月15日 土曜日  午前10時から午後3時 対象 どなたでも 定員 各20名 先着順 参加費 UVレジン 500円 ハーバリウム 300円 申込み 当日先着順 問合せ 文化芸術担当 募集3 料理教室 栄養を学ぶ 栄養について学びながら 料理作りをたのしみましょう 日時 2月21日 金曜日  午前10時から午後1時 場所 調理研修室 対象 障害のある方 定員 8名 抽選 費用 1000円 申込み 1月15日 水曜日から1月30日 木曜日 問合せ 文化芸術担当 募集4 埼玉県障害者交流センター30周年記念 第7回とびっきースポーツフェスティバル 今年で7回目 様々な角度からスポーツの魅力や楽しさ 活動のきっかけを発見 障害 年齢問わず皆さんが楽しめるようなスポーツイベントを用意しています みなさん気軽にお申し込みください 3月8日の予定はこれで決まり 日時 3月8日 日曜日 午前9時30分から午後4時 予定 場所 屋内施設 屋外施設 対象 障害のある方 ない方 参加費 500円 参加賞にTシャツあり その他 申込等 詳細につきましては実施要項をご覧ください 問合せ スポーツ指導担当 お知らせ1 多目的ホール改修工事完了について  11月中旬から実施しておりました 多目的ホールのカーペット張替えに伴う改修工事ですが12月7日をもちまして すべて終了いたしました  工事期間中 利用者の皆様にはご迷惑やご不便をお掛けいたしましたが 無事に工事を完了することができました ご協力いただきありがとうございました お知らせ2 ユニヴォイスについて  わいわい広場では 令和2年4月発行 第356号より音声コードをSPコードからユニヴォイスに変更することを予定しております  使用方法など詳細につきましては 3月発行355号にてご紹介する予定です 詳しくは355号をご参照ください  問合せ 文化芸術担当